シキノを知る
LSI設計エンジニア
2006年度 キャリア入社 / 理系
第一技術部
T.C.
ICやLSIなどの半導体に搭載する、アナログ回路の回路設計を行っています。
アナログ回路とは、音・光・温度などのアナログ値を扱う回路のことです。様々な物がデジタル化されておりますが、アナログデータを直接デジタル回路で処理することは出来ず、アナログ回路でデジタルデータに変換する必要がある為、どんなにデジタル化が進んでも、アナログ回路はなくてはならない重要な回路です。ただ、デジタル回路は大量のデータを高速に処理できる強みがあるので、アナログデジタル混載の要望も多くなっています。
幼い頃から漠然と”設計者になりたい”と思っておりました。物を分解するのが好きな子だったので、様々なものを分解する中で、モノづくりへの興味に繋がったのだと思います。大学も工学系に進んだのですが、家庭の事情で半年残して辞めることになり、設計者になることは諦めておりました。しかし、設計者になる夢を諦めることが出来ず、シキノハイテックに応募しました。シキノハイテックの募集の中に、”未経験歓迎!一から育てます”といった言葉があり、諦めていた設計者として一歩を踏む出せると思い入社を決めました。
現状に満足せず、自分の目標を定め、それに向かって行動できるのが強みなのかと思います。
顧客環境の中で仕事をする機会があり、与えられた業務を行っている状態でした。技術力も無く、回路設計などの重要業務は任せて貰えない状況でした。自分がやりたい回路設計を行うため、アピールするだけではなく、勉強会参加や手隙の際に簡単な検証業務サポートなどコツコツと対応していくこと3年、念願叶って回路設計業務をスタートさせることが出来ました。今まで対応していた業務は、メンバー増員で、売り上げを上げることにも繋がりました。
初めて担当したレイアウト業務で、レイアウトの検証を中々通すことが出来ず苦労しました。
レイアウト検証とは、決まったルールに基づいた設計ができているかをチェックするレイアウト業務フローの中の一つです。レイアウト設計は、平面で書かれている図面を、立体的に判断する必要があり、その技術習得に非常に苦労しました。理解できると、電源がショートしているだけだったのですが、原理や理論がわかっていないと、絶対に解決できない事象だったため、勉強の重要性を再認識しました。
当社は、様々な業務があるのが魅力だと思っております。私が所属しているアナログ部門の他に、デジタル部門は製品設計している部門もあります。本社には工場も持っている為、業務の範囲が非常に広いのが魅力です。
アナログ部門は、本社、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡に多くのメンバーがいる為、勤務地を選びやすいのも魅力の一つかと思います。出張の際に地域の美味しいものが食べれるのが嬉しいですね。
コロナから在宅勤務が本格化しておりますので、働き方の選択肢は多いと思います。
まずは現在のスキルをさらに磨き、専門知識を深めたいと考えています。新しい技術やトレンドは常にチェックし、自分自身はもちろん、会社としても新しいことにチャレンジしていきたいです。技術の進化も年々加速していることを実感していますので、取り残されないよう新しい情報にはアンテナを張るようにしています。既存の技術と新しい技術の融合によって、シキノハイテックでしか実現できない製品・サービスを作っていきたいと思います。
シキノハイテックでは車載用半導体の検査システムを手掛けています。半導体産業は急速に進化しており、新たな技術や製品が求められています。当社では、そのような技術革新にも積極的に取り組み、競合他社との差別化を図っています。半導体産業は今後もますます成長が期待されるため、この分野でのシェアを拡大していくと思います。半導体の検査システム以外では、ATMなどに組み込むカメラモジュールでも業界トップシェアとなっており、様々な分野でのびしろがあると思います。
アナログ設計技術は青天井です。いくら先を見てもゴールは存在しません。様々な分野がありますし、各分野が非常に奥が深いです。故に生涯学習し続けないといけません。柔道の創始者、嘉納治五郎師範の言葉に”自他共栄”という言葉があります。他人と助け合いながら共に栄えるということです。
自身が得た技術や知見を、しっかり残せる仕組み作りをしていきたいと考えております。それらを今日共有することで、自身の技術力アップ、さらにはシキノハイテックの技術力アップにつながればと考えております。
社員インタビュー